
第35回 日本観賞魚フェアへ行きました!!
先ずは今回の全体総合優勝魚を。

親魚の総合優勝は、僕の大好きな吉岡養魚場さんの東錦でした!
総合優勝魚ぐらい、ちゃんと写真を撮りたかったのですが・・・、常に隠れちゃってて、なかなか前に出て来てくれず・・・、すみません、こんな写真です。。。

この東錦はメスでしたね、卵をバラバラばらまいておりました。
二歳は二歳で総合優勝があります。

二歳の総合優勝は、琉金でした。
うん、納得な優勝魚です!

写真では分からないですが、鱗の輝きがとてもキレイな琉金でしたよ♪♪
その他の金魚の写真は、別投稿するとして、今回の金魚販売は、一度伺ってみたいと思っていた、松村観賞魚さんが出店されてました。

長物の金魚が多数いましたが、じっくり見れて無かったので、詳しくは分かりませんが、杭全鮒金の販売はありましたので、GETしたい方はぜひ!
金魚の販売は、松村観賞魚さんの他にも、やまと錦魚園さんなどもありました。
そして、観賞魚フェア、改良メダカのコンテストもあります。

別室にも、改良メダカの展示・即売があります。

↑こちらはメダカのコンテスト風景。
ずらりとメダカが並んでます。
いやいや、昼過ぎに会場に着いたのに、昨年同様、一眼レフを持って行ったので、写真を撮る事に集中してしまって、またしても、ゆっくり金魚を観賞する時間が無くなってしまった・・・。
一眼レフでの撮影で一周まわり、そのあとブログ用にスマホでの撮影で、もう一周。。。
写真には最低限のこだわりがあるので、納得しなければ撮りなおします。
そのため、写真撮りには人一倍時間をかけてます。
ですが、あまりこだわりすぎると、キリが無いし、他の方にも迷惑になるので、許容範囲内でおさえるようにはしてます。
それと、毎度ですが、何故かフラッシュをつけて撮影されてる方がやっぱりいるんですねー、人間でもフラッシュあてられたら、かなりまぶしいですから、金魚にとってはかなりのストレスになると思うんだけど!
ましてや人様の金魚を撮るんですから、そこは気を使ってほしいです。
ちなみに、デジタル化されたフィルムではないカメラ、スマホ含めて、こういう場での撮影では、フラッシュは意味ないし必要ないですよ!
明るさは露出補正などで調整するものです。
言ってみれば、フラッシュは逆効果、変な光が入り過ぎてしまいます。
それに、デジタルなら撮影したあと調整(加工)もかなり出来ます。
それから、金魚を撮影するために、水槽叩いて金魚を泳がせようとしてる人、よくないです!
自分の金魚じゃないんですよ!
金魚撮影に「フラッシュ」&「水槽叩く」は絶対NGです。
お願いします!
会場にいた金魚たちの紹介は、次の記事vol.2からバンバン写真載せていきますので、お待ち下さい。
観賞魚フェア最後のお楽しみは、入場券についている抽選ですねー!
毎度ハズレな僕ですが、今回はコレ↓

水槽のコケ取り用マグネット。
う~ん、使わないかな~。
抽選は金魚や、水槽セットなども当たりますので、お帰りの際はお忘れなく♪♪
にほんブログ村に登録しています。
よろしければ下のバナーをポチってして頂ければ嬉しいです♪♪
にほんブログ村